オオニワゼキショウのエッセンス誕生秘話
駐車場の隅に咲いているのを初めて見たのは2015年春の小豆島でした。
とても小さな花ですが、薄紫のライン、真ん中の黄色、美しい六枚の花弁…
気品ある姿に一目ぼれしました♪
このお花でいつかエッセンスを作れないかなぁ…
導いてほしいなぁ…と願っていたある日、
六甲山の中腹を歩いていたら空に彩雲を見つけ、
写真を撮れそうな高台に駆け上がったら、そこがこのお花の群生地☆彡
導きに感謝でした☆
お花をひとつひとつ摘み、グラスにポトンと落とすと、
自然にくるりと上を向き、グラスの淵に沿ってすっと整列してくれました。
その姿もまた本当に愛らしくて、いとおしくて…。
エッセンスができるまでの数時間、
くさっぱらでオオニワゼキショウにまみれて寝転んでいました。
ほんのかすかなそよ風に、草原全体が一斉にそよぐ姿は『美』そのものでした…
このお花の教えてくれる質は『従順さ (Surrender)』。
その身を 宇宙にゆだねてごらんなさい
逆らわず ただ風を全身に受けながらすべては 流れの中に 整っています
ただ受け取り ただ感じ
身をゆだねる勇気を 知ってください
自らの尊い特質に十分に深く気付いたうえで、
そのすべての佳き部分をより大いなる意志(神、生命のルール、宇宙)に
沿わせ花開くことを選択する…
そうすることで、より大きな流れに身を任せ、
大きな動きの中で自らを生かしていく…
そういう物事の捉え方を思い出させてくれるエッセンスです。
《オオニワゼキショウのエッセンス 詳細》