私ごとですが、40代の半ばを過ぎこの冬は更年期の諸症状が強めです😅 友人たちも妙齢に差し掛かり、よく「更年期にオススメない?」と聞かれます。
そんな訳で、今日はオススメ出来そうなエッセンスとその周辺の選択肢をいくつかご紹介します。個人的な体験に基づいたものです。個人差ありますので、ご参考程度に…。
〈カミングホームエッセンス〉 ヨモギ
まずはこれから。カミングホームエッセンスの『ヨモギ』は、生命力の源泉深いところとしっかりと繋がりなおし、「わたしが生きる」という姿勢を整えます。
人の肉体は年を経て変わっていきますが、精神・霊性は経験を積み成長していきます。体の変化に心を奪われジタバタするばかりではなく、「わたし」全体としての成長をしっかりとらえて、自信をもって毎日を過ごしていこう♬という意識を高めます。
詳細はこちら↓
花*ヨモギ (ストックボトル 20ml) - ほしのしずく
〈ヒーリングハーブス〉 シュガーグラニュール 「ナイト」※
by ニールズヤード
更年期の現れ方は人それぞれのようです。私はまず寝つきの悪さが気になりました。
眠れない時って、なぜだか勝手に想像が膨らんで止められなくなったり・・・
バッチフラワーレメディから、アグリモニー、チェリープラム、インパチェンス、バーベイン、ウォルナット、ホワイトチェストナットの6種類がブレンドされ、砂糖粒にしみこませてある製品です。
ニールズヤード社は店舗数も多くオンラインショップもあるので、エッセンス初心者の方が試してみるのにも気軽かなと思います。
※以前は「レスト」という名前で、現在は「ナイト」に変わったようです。
〈精油〉クラリセージ、ゼラニウム、イランイラン etc...
自然界の恵み、植物の愛のしずくである精油(エッセンシャルオイル)は、不定愁訴(気になる症状がよく変わり特定しにくい)にも本当に優しく寄り添ってくれることを実感する日々です♬
女性ホルモンのバランスによる不調全般に働きかける精油の王道は、クラリセージ、ゼラニウム、イランイランと言われます。香りがかなり違います。どれが合うかは好きな香りで選ぶが正解❣️カラダってとても賢くて、必要なものを「好き」という感覚で教えてくれます。私は今はクラリセージのほろ苦さのある甘い香りに反応します(*^^*)
足裏に塗ることが多いですが、香水感覚で胸や首回りに塗り、ふわりと舞う香りを楽しむ使い方も好きです。
また個別の症状にも、ひらめくままに精油を使っています。
例えば全般的な消耗感にはラベンダー風呂がお気に入り。あら塩や重曹にラベンダーの精油を数滴混ぜてお風呂に溶かし、ゆっくりつかります。よく眠れます。
浮足立つ感じ、のぼせるような気分にはベチバー。足裏に一滴塗ると不思議とすっと落ち着きます。
更年期のせいなのかどうか、食欲不振、消化不良に現れるエネルギー低下を感じることがあります。こういうときはおなかにマグワートを塗ります。これもヨモギ。万能薬といわれるだけあって、パワフルです♬
精油のメーカーは本当にたくさんあります。
私は特に固定せず、その時々のご縁の繋がるものを手にしています。
〈市販薬〉命の母A
「もうだめだ~どうにもなら~ん💦」って気分の時は小林製薬の命の母A。和漢生薬とビタミンの複合された市販薬です。私の場合、体のリズムがあわせて一番しんどい時期に2~3日摂るとずいぶんと楽になります♬ 命の母さまさま(^^♪
..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・
あらためて言うまでもなく、決して我慢せずお医者様に相談することが大前提です☆
とはいえ、上にも書いたように人の肉体は年を経るごとに変わっていくのも事実。
この変化をまるでないことにすることは、不老不死の妙薬を求めさまようようなことかと…(笑)
現在の自分をありのままに眺め、日々刻々とがんばっているカラダをいたわり、ココロの主張にも時折耳を傾けながら、上手に上手に更年期という「変容期」を過ごしていきたいなぁと思っています。
★★ほしのしずくではご自身の状況に寄り添うエッセンスをご提案するメール・コンサルテーション、対面セッションも行っています♬